2024年に行われるパリオリンピックにて正式種目となった「ブレイキン」とは、一体どんなダンスジャンルなのか?
今回はそんな「ブレイキン」について、色々紹介をしていきたいと思います!
※オリンピックに関しては、下の記事に概要がまとまっていますので、是非そちらも見てみて下さい!
参考記事:ついに決定!ブレイキンがオリンピックの正式種目になった理由を徹底考察!
ブレイキンとは?
ブレイキンの特徴
「ブレイキン」は頭で回ったり、床に手をついてリズムを取ったりと、ダイナミックでアクロバットな動きが特徴的なストリートダンスの一種です。
また、1970年代にアメリカで生まれたヒップホップ文化における4大要素の1つと言われており、ブレイキン以外に「Bboying」とも呼ばれます。
そして、そのブレイキンを踊る人たちのことを「ブレイカー」や「B-boy・B-girl」と言います。
また、「ブレイクダンス」という呼び方は、ブレイキンの流行に伴って、説明しやすいようメディアによって呼ばれ始めたものだそうですが、正しくは「Breaking(ブレイキン)」が正式名称だそうです。
ブレイキンの歴史
ブレイキンの起源は諸説ありますが、一般的に言われているのは、1970年代のニューヨークのサウスブロンクス地区で踊られたものが始まりと言われています。
当時、この地域は貧困地区であり、日々ストリートギャングたちによる縄張り争いで銃抗争が絶えないような地域でした。
そんな日々命が失われていく中で、ギャングのボスでありDJであったアフリカ・バンバータの提唱により、銃ではなく当時の若者たちがやっていたダンスやラップで勝負をするということが行われました。まさにこれこそ「ダンスバトル」の起源です。
このラップやダンスなどを総称したものが、後に「ヒップホップ」と呼ばれ、そこで踊られたダンスが「ブレイキン」になります。
そして、このヒップホップカルチャーはブロックパーティ(現代で言うお祭りやクラブイベントのようなもの)でも踊られるようになり、多くの人に浸透していきました。
その後、1980年代にニューヨークで行われたブレイキンのダンスバトルがメディアの関心を受け、これをきっかけに世界中にブレイキンが広まっていきました。
ブレイキンの要素
ブレイキンには多種多様な動きが存在しますが、大きく分けると4つの要素で構成されています。
エントリー
床で動いたり、回ったりする動きに入る前の立ち踊り。トップロック・アップロック・インディアンステップなどが有名なステップです。
※参考記事:【初心者必見!】ブレイクダンス「トップロック」のやり方と上手い魅せ方
フットワーク
屈んだ状態で地面に手を付き、足を使って表現するステップ。シックスステップ・CCなどが有名なステップです。
このフットワークを中心にムーブを構成しているブレイカーを「スタイラー」と呼んだりします。
※参考記事:【初心者向け!】ブレイクダンスで超絶かっこいい「スタイラー」になろう!
パワームーブ
全身を使ったアクロバットな回転系の動きの総称。ベッドスピン・ウィンドミルなどが有名です。
このパワームーブを中心にムーブを構成しているブレイカーを「パワームーバー」と呼んだりします。
※参考記事:【初心者向け!】ブレイクダンスで超絶エグい「パワームーバー」になろう!
フリーズ
エントリー・フットワーク・パワームーブなどの一連の流れから、体の動きを止める技です。
その特性から音楽の切れ目や、ムーブの最後に入れられることが多いです。
チェアー・ジョーダン・ハローバックなどがフリーズでは有名です。
最近のブレイキン事情と今後
ブレイキンはその発祥の経緯により、ガラの悪い人たちがやっているもの、というような悪いイメージをずっと持たれ続けてきました。
しかし、最近では、いくつもの世界大会が開催されるほど、若者を中心に世界中で大流行をしています。
そして、とうとう2018年のブエノスアイレスユースオリンピックや2024年のパリオリンピックにおける正式種目に採用されたことにより、若者のカルチャーとしてだけではなく、正式な「スポーツ」として認められたということになります。
このように現在ブレイキンは急発展をしている段階であり、今後もさらなる流行が期待出来ますね!
まとめ
今回はパリオリンピックの正式種目になったブレイキンについてご紹介をさせて頂きましたが、
私自身ブレイキンを始めた10数年前では考えられないような、本当にものすごい成長・発展を遂げています!
今後も世界中の人が熱狂出来るカルチャー・スポーツとして、さらに発展していく様子を私も応援していけたらと思っています!
コメント